引きこもり等対話交流集会in行方が開催されます!

イベント 2019年04月20日

   ひきこもり・不登等対話交流集会in行方<鹿行地区第4集会>が開催されます!

 

 ひきこもり・不登校に関する理解を深め、支援の在り方について考える対話交流集会in行方が別添チラシのとおり開催されます。

 髙埜は、平成16年には旧玉造町社会福祉協議会事務局長時代に青年・壮年層の「引きこもり」お増加を懸念し、町内外のひきこもり者及びその家族を対象とする相談及び自立支援事業「むぐちょの巣」を開設しました。その中で東京から引きこもりの息子(社会人就労経験者)をストレスのない田舎でのんびり生活させようと近隣町に転居していた家族支援を行い、自立していただくことに成功しました。あれから15年が経過し国もやっと壮年引きこもりを認め調査支援を考え始めました。

 地方自治体は、生活者に一番近く寄り添っているはずです。職員はもとより議員も地域課題・社会課題を最も早くキャッチできるのです。当然、国・県の動きを待たずして施策を展開できるはずです。上記のようにその課題解決の企画を行い実践しているのが髙埜です。

 当該集会についても「ひきこもり・不登校つながり・考える鹿行の会」関係者の皆さんのお力添えで開催されておりますが、今後は具体的な広域の相談事業・支援事業について協議し、髙埜が企画し旧玉造町社会福祉協議会で実施していた「ムグチョの巣」を発展させて事業として実施できるようにしたいと考えています。

 ひきこもり・不登校等でお悩みの方は、髙埜まで電話かメールでご連絡ご相談ください。☎090-8009-4757

<日程>

 期 日  令和元年 7月 7日(日)  13:30~16:30

 場 所  行方市北浦公民館  行方市山田2175

 参加費  500円(当事者・経験者は、200円)

 照会先  世話人(小林)☎080-3277-2002  e-mail  yukki.hati@gmail.com

このページの先頭に戻る