- 2025年04月16日
- オスプレイが航空自衛隊百里基地で離着陸訓練
- 2025年04月04日
- 江戸時代の農村教育を筆子の石碑と古文書から講演
- 2025年04月04日
- 私たち郷土の誇り「如意輪観世音菩薩坐像」(汲上華徳院藏)が歴史館で紹介
- 2025年04月03日
- もう限界です!路肩が崩落し危険な状態
- 2025年04月03日
- 内水で「またも」床下浸水~懲りない鉾田市道路土木行政~
行政怠慢による市民生活の課題4項目について問題点を指摘
こんにちは。一般質問初日最後まで、傍聴いただきまして誠にありがとうございます。6番 髙埜栄治です。入江議長から許可をいただきましたので、通告に基づき市政一般に関する質問をさせていただきます。
2024年を、国内的に振り返ると1月1日に発生した石川県の能登半島地震や翌日2日の羽田空港での日本航空と海上保安庁機の衝突による事故では多くの生命が奪われました。未だに震災復旧や事故改善に向けた途状にあります。明るいニュースでは、パリオリンピック・パラリンピックでの日本人の大活躍や二所関部屋の「大の里 関」の優勝と大関昇進などがありました。本市においては、郷土の特性を活かすための拠点となる「子ども家庭センター」や「涸沼水鳥・湿地センター 鈴の音テラス 観察棟」がオープンされ、子育て支援の充実や涸沼の環境保全・教育観光振興の充実が図れることに期待するとともに、市長はじめ職員皆様のアイディア創意工夫による有効運営を希望するものです。
令和7年度に向けた予算編成も大詰めと思われますが、岸田市長、職員各位には、鉾田市の発展と市民の暮し向上のために、国から与えられた交付税や割り当て補助金等を既存事業へ充当活用するのみではなく、全国の自治体に勝ち抜いた各省庁の選ばれし補助金等の確保に最善の努力をするなどの職場風土の醸成をお願いするものです。それでは、早速、通告に基づき4項目に亘り質問させていただきます。
<1> まず、本日の質問に合せたかのようにタイムリーな形で、12月3日に閣議決定されました「認知症施策推進基本計画」では、誰しもがなりうる認知症であることを前提に、住み慣れた地域、この鉾田で希望をもって生きることができるという「新しい認知症観」に立っての施策について、特に 本市の認知症及びMCI(軽度認知障害)患者の現状と予防事業の推進について伺うものです。そこで、3点の質問を通してMCIへの取組みについてご答弁いただきます。
1点目は、(1)本市における認知症及びMCI患者数の推移と治療・介護の実態ならびに課題について伺います。次に、(2)共生社会の実現を推進するための認知症基本法の施行に伴う本市基本計画策定と事務事業の取組み状況について、国の「認知症施策推進基本計画」も視野に入れた取り組みにつて伺います。3点目に、(3)法令を根拠とする条例規定の策定及び施策の一体化推進について以上、お訊ねいたします。
<2>2項目目は、茨城県の経営運用一元化が進められている中で、現在鉾田市の国民健康保険者の抱える課題について理解を深めることを通して国民健康保険特別会計の健全運用ついて その取組みについて伺うものです。今回の質問は、技能実習生などの外国人加入者の実態と住民健診受診及び各種医療サービス受給の実態と適切な賦課徴収を中心に伺うものです。
まず、(1)国民健康保険加入外国人数と医療給付等サービス利用状況及び保険者当該負担額について 次に、(2)国民健康保険決算ベースの外国人未払い金額(不納欠損等処理分)について 3点目として、(3)国民健康保険特別会計の運用課題と改善策について 伺います。
<3>3項目目として、先生方のご尽力にも拘わらず減少しない不登校の生徒及び個性を活かし社会参加が期待される特別支援学級の生徒の教育環境と自立に向けた進路選択に係る相談ならびに助言方法と支援策について伺うものです。
1点目として、(1)不登校及び特別支援学級の生徒の自立に向けた学習及び技能習得等について 2点目として、(2)不登校及び特別支援学級の生徒の進路選択手法と支援行政サービスについて 伺います。
<4>最後に、4項目目として、近年の各地を襲う豪雨は、従来の道路整備時対策見込み雨量を遙かに超えるものになっており、本市においても例外に漏れず各所で大きな被害が発生しています。そこで、線状降水帯発生時等豪雨時の東関東自動車道水戸線及び国道・県道・市道等排水による内水被害及び流末利用小河川・土地改良水路等への流入と施設被害対策のための関係機関への申し入れ等について その実績経過などについて詳細を伺うものです。この質問は、過去にも何度か質問提言させていただいている課題ですので、それぞれ被害にあった当事者である市民にも分り易い形でご答弁いただきたいと思います。
まず、(1)東関東自動車道水戸線の車線・法面の踏査による排水の実態と線状降水帯豪雨時の内水被害、流末の市管理水路及び土地改良区管理水路被害の状況等について伺います。2点目として(2)既に要望してきたネクスコ及び国土交通省・茨城県に対する鉾田市からの排水改善要望活動の実績ならびに改善計画及び行政区・土地改良区等関係団体等補償協定等の締結助言・指導について 伺います。
執行部におかれましては、事前通告の要旨に沿った端的明瞭な答弁をお願いいたします。
【写真】質問4項目関連 大和田地区巴川氾濫と床上浸水