- 2025年04月16日
- オスプレイが航空自衛隊百里基地で離着陸訓練
- 2025年04月04日
- 江戸時代の農村教育を筆子の石碑と古文書から講演
- 2025年04月04日
- 私たち郷土の誇り「如意輪観世音菩薩坐像」(汲上華徳院藏)が歴史館で紹介
- 2025年04月03日
- もう限界です!路肩が崩落し危険な状態
- 2025年04月03日
- 内水で「またも」床下浸水~懲りない鉾田市道路土木行政~
平成31年第1回鉾田市議会定例会の一般質問で産業振興施策提言
平成31年第1回鉾田市議会定例会が3月1日開会し、髙埜は3月6日(水)一般質問第1日目に2番目に登壇し産業振興2題、教育1題の質問をしました。一般質問は、市長に対してその市政・考え方を糺す形で行われるものですが、岸田市長は部長級にその回答を委ねるなどトップとしての資質に問われる姿を露呈しました。
一般質問のテーマは下記の通りです。
1. 本市の農業産出額を支える養豚事業経営の継続性確保のための支援について
〇鉾田市の農業産出額140億円以上の多くを占める畜産業への支援について、耕種・園芸農家との支援比較を下に国県事業助成事業の上乗せ・医療系産業廃棄物処理支援・事業補助から団体運営補助への見直し等を提言しました。鈴木産業経済部長は、見直しを約束しました。
2.本市の観光産業振興等による交流人口ならびに地域づくり担い手となる関係人口の増加策について
〇自然海浜延長が20km以上に及ぶ鹿島灘を活かした釣り観光をとおした「鉾田市の応援団<関係人口>」をとおした「交流人口」の増加による観光振興を提言しました。また、機能していない観光協会ならびに温浴施設・鹿島灘海浜公園指定管理者である公益財団法人鉾田市健康づくり財団のトップを寺門副市長に任せることで、組織が活性化し機能することで鉾田市の観光振興に繋がると提言しました。岸田市長は、財団のトップを民間人に任せたいと言及しました。
3. 特別支援学級で学ぶ児童生徒の教育の充実と関係機関連携による豊かなライフステージづくりについて
〇特別支援学級で学ぶ児童生徒の教育環境の充実のための施策について提言しました。特に、特別支援教育支援員制度の充実のための研修の充実や通常学級の学習及び行動に困難のある児童生徒の支援に当たる(仮称)学習生活サポーターの配置を提案しました。石崎教育長は、今後研究して行くと回答しました。
〔お知らせ〕
髙埜は、平成31年度予算に関する総括質疑の通告を提出し、3月12日(火)13:00から1時間に亘り鉾田市議会議場において質問を予定しています。一般質問以上に、予算編成に係る課題・疑義等について理解する機会となりますので是非傍聴してください。