- 2025年04月16日
- オスプレイが航空自衛隊百里基地で離着陸訓練
- 2025年04月04日
- 江戸時代の農村教育を筆子の石碑と古文書から講演
- 2025年04月04日
- 私たち郷土の誇り「如意輪観世音菩薩坐像」(汲上華徳院藏)が歴史館で紹介
- 2025年04月03日
- もう限界です!路肩が崩落し危険な状態
- 2025年04月03日
- 内水で「またも」床下浸水~懲りない鉾田市道路土木行政~
東海第二発電所の状況説明会の開催と今後の鉾田市の対応
東海第二原発を動かさず子どもの未来を守る鉾田主婦の会の署名活動が進められ、1月の4,242名の署名簿に引き続き、4月に入りその後の署名簿2,014名分を岸田市長に提出されました。岸田市長のコメントは「6,283名の声は重い。そうした思いを真摯に受け止めたい。」であり、誰かをそして何かを意識した様子見に留まり、市長の考えを明確にしていません。本来、任期4年間で目標とする施策を明確化し本人が目指すまちずくりのコンセプトを示し、積極的に日々すべての言動を市民に評価していただくというのがトップの有り様です。
国は、原子力関連使用済核燃料処理j方法や放射能汚染器材等の処置方法を示さないで運転期間延長許可等を出していますが、エネルギーの確保と安全性など考慮しその方向性を示してから許認可などの対応をすべきです。
さて、日本原子力発電株式会社では、随時開催してきた「東海第二発電所 状況説明会」を下記日程(※近隣会場のみ紹介)で開催することを報道しています。今回は、原子力規制委員会より、2018年9月26日に原子炉設置変更許可、10月18日に工事計画認可、11月7日に運転期間延長許可を受けての説明会のようです。内容は、①東海第二発電所 許認可の内容について、②東海第二発電所 安全性向上対策及び工事の概要について、③質疑応答 としています。
鉾田市 5月25日(土)(受付開始10:00)10:30~12:00 鉾田市旭地区学習等供用施設 集会室
茨城町 5月25日(土)(受付開始15:30)16:00~17:30 総合福祉センター「ゆうゆう館」多目的室
水戸市 5月24日(金)(受付開始18:00)18:30~20:00 茨城県総合福祉会館 コミュニティホール
小美玉市6日 8日(土)(受付時間12:30)13:00~14:30 小川文化センター「アピオス」 小ホール
<お問い合わせ先>
日本原子力発電株式会社 東海事業本部地域共生部 ☎029-287-1250 土日祝日を除く9:00から17:00>